消防用設備等に関わる業務は、火災から人々の人命と財産を守り、人々が安心して暮らせる社会を守る、「やりがい」のある仕事です。「成長感」「達成感」「充実感」を共有し常に新しい事に挑戦できる仲間を求めています。社会人としてのマナー、技術・技能の習得、資格の取得、業務の取り組み方など、丁寧に教えますので、安心してご応募ください。
応募はこちら責任ある安全安心を
ご提供いたします
消防法第17条の3の3で定められた、消防用設備等の法定点検制度のことを指します。
消防設備士の仕事は、消防法にて資格取得者しか従事できないと規定されています。要するに消防設備士の仕事は有資格者しか扱えない「業務独占資格」であり専門性の高い仕事です。消防法では、※消防用設備等を設置することが義務付けられている防火対象物の関係者(所有者・管理者・占有者)に、その設置された消防用設備等を定期的に点検し、その結果を消防長または消防署長に報告することを義務付けています。
点検義務のある防火対象物は、必ず点検を実施しなければならず、点検後に「点検結果報告書」を作成し、防火対象物の所在地を管轄する消防署に提出する必要があります。報告書の提出などがない場合は、消防機関から指導を受けるだけでなく、罰則も設けられています。
甲種 | 乙種 | 類別 | 消防用設備等 |
---|---|---|---|
〇 | 特類 | 特殊消防用設備等 | |
〇 | 〇 | 第1類 | 屋内消火栓設備、屋外消火栓設備、スプリンクラー設備、水噴霧消火設備 |
〇 | 〇 | 第2類 | 泡消火設備 |
〇 | 〇 | 第3類 | 不活性ガス消火設備、ハロゲン化物消火設備、粉末消火設備 |
〇 | 〇 | 第4類 | 自動火災報知設備、ガス漏れ火災警報設備、消防機関へ通報する火災報知設備 |
〇 | 〇 | 第5類 | 金属製避難はしご、救助袋、緩降機 |
〇 | 第6類 | 消火器 | |
〇 | 第7類 | 漏電火災警報器 |
甲種・・・点検、整備、設置、交換工事を行います
乙種・・・点検、整備を行います
点検の時期が近づいてきたら、お客様と点検日程の調整を行います。
点検は消防設備士または消防設備点検有資格者のみが実施します。点検は年2回行います。機器点検と総合点検。
特定防火対象物の場合は1年に1回、非特定防火対象物の場合は3年に1回、管轄の消防署または消防出張所に点検結果報告書を提出します。
設備に不備があると判断された場合には、お客様と協議し速やかに必要な改修を行います。
他業種の現場仕事では重量物を扱う等、力仕事が多いですが、消防設備士は点検業務が主となり、力仕事はほとんどありません。
但し、大型物件の点検は物件内の全ての部屋を点検することもある為、基礎的な体力を要します。
点検の仕事は一人ではできません。チームワークが最も重要とされます。
クライアントや他専門職種、公官庁との調整役も担うためコミュニケーションスキルも重要となります。
上手に会話ができるようになると良好な関係を築く事が可能です。
信頼関係が深まれば、新しいアイデアや成果の向上、情報共有が活発になり新規物件獲得にも繋がります。
業務上必要とする消防設備士や関連する資格の取得、最新機器の知識・情報・技術を身に付ける事が必要となります。また多くの災害、痛ましい火災事故が起こるたびに消防法が改定されるため地道な知識習得が必要となります。
募集職種 | 消防・建築設備の工事メンテナンススタッフ(未経験歓迎) |
---|---|
仕事内容 | 建物に取りつけられた消防設備を点検する仕事です。 まずは先輩の補助業務からスタートし、できる業務を徐々に増やしていきましょう。 未経験でも安心して始められるように先輩がイチから教えていきます。 |
給与 | 月給21.5万円~26万円+賞与年2回 ※事務職 月給20万円~22万円+賞与年2回 【月収例】 35万円(30歳) 45万円(36歳) 55万円(50歳) 【年収例】 970万円(50歳) 930万円(45歳) 770万円(40歳) 700万円(36歳) 530万円(30歳) |
勤務地 | 東京支店/東京都江東区猿江二丁目8番2号 千葉支店/千葉県千葉市中央区大森町249-2 名古屋支店/愛知県名古屋市千種区内山3丁目18番10号 大阪支店/大阪府大阪市北区紅梅町1番11号 広島支店/広島県広島市西区中広町1丁目20番6号 岡山事務所/岡山県倉敷市福島6 ・転勤なし ・U・Iターン歓迎 ・勤務地は希望を考慮して決定いたします。 |
勤務時間 | 8:30~17:00(実働7.5時間) |
休日休暇 | <年間休日105日> ◆週休2日制(土・日)※月6~10日 ◆祝日 ◆GW(暦通り) ◆夏季休暇(5日) ◆年末年始休暇(7日) ◆有給休暇 ◆慶弔休暇 |
福利厚生・待遇 | ◆昇給年1回(4月) ◆賞与年2回(6月・12月) ◆決算賞与(8月) ◆各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) ◆交通費全額支給 ◆家族手当(配偶者:月1万3,000円、子ども一人につき:月5,000円) ◆出張手当 ◆住宅手当(月1万3,000円) ◆時間外手当 ◆皆勤手当(月8,000円) ◆作業着貸与 ◆社員旅行 ◆退職金制度 ◆産前産後休業制度・育児休業制度(取得実績あり) ◆資格取得支援制度(消防設備士・電気工事士・建築設備検査員・特殊建築物調査員など) ※講習の受講費や試験代は当社が全額負担します。 ◆資格手当(1,000~4,000円)※対象資格26種類・全資格取得4万1,000円 |
消防用設備等に関わる業務は、火災から人々の人命と財産を守り、人々が安心して暮らせる社会を守る、「やりがい」のある仕事です。「成長感」「達成感」「充実感」を共有し常に新しい事に挑戦できる仲間を求めています。社会人としてのマナー、技術・技能の習得、資格の取得、業務の取り組み方など、丁寧に教えますので、安心してご応募ください。
応募はこちら